イラストで、身体描くのがすごく苦手なんだよね
ってことで、そろそろ人体の勉強でもしてみようかと思い、書店で見つけた【やさしい人物画】という本を買ってみました
一通り読んでみて
あ、これめっちゃええやん、、、!!!!
って思ったんで、紹介したいと思います
- やさしい人物画は、けっこう優しくない
- やさしい人物画のおすすめポイントその①:骨格、筋肉が勉強しやすい
- やさしい人物画のおすすめポイントその②:ポーズが豊富
- やさしい人物画のおすすめポイントその③:身体の比率等、身体を描くうえで重要な情報がまとめられてる
- やさしい人物画の優しくないところ
やさしい人物画は、けっこう優しくない
タイトルはやさしい人物画となっているけど、実際はそんなに優しくないです
おすすめポイントがたくさんある一方、ちょっと難しくね!? と思う部分もあるので、順に説明していきます
ざっくりまとめるとこんな感じ
おすすめポイント
- 骨格、筋肉が勉強しやすい
- ポーズが豊富
- 身体を描くうえで大切な要点がまとめられてる
優しくないところ
- 最初に難しい情報がつまってる
やさしい人物画のおすすめポイントその①:骨格、筋肉が勉強しやすい
人物を描くうえで、身体の構造を知っていると何かと便利
絶対に知らないと描けないか、と言われるとそうではないけど、構造を理解したうえで描いたものと、知らないまま描いたものでは、そりゃ前者の方がより良いものができるよねっていうお話ですね
とはいっても、いきなり解剖学とかを勉強すると、モチベが上がらないし、何より難しいのであんまりおすすめはしないです
まずは実際にイラストなり描いてみて、ちょっと身体の構造がよくわかんないなーって思ったときに調べながら勉強するのがいいかなって思ってます
要は、必要になったら、そのときに勉強したらええやんって考えです
そこで、初心者の人が体の構造を勉強するときに、このやさしい人物画という本がおすすめ
勉強してみるとわかるんだけど、骨格とかって、わりと複雑なんですよね
そこで、勉強しててイヤになっちゃう人とかいると思うんだけど、やさしい人物画では、重要な骨格だけを抜き出して、超簡単に説明してるんですよ
だから、身体の構造を全く知らない人でもわかりやすい
もっと言うと、簡単なパーツだけなんで、お絵描き初心者の人でもすぐに描けるようになってるんですね
見て簡単に理解できる、そして、実際に自分でも描けるレベルっていうのは、勉強するうえでとても大事なことだと思うんで、めちゃくちゃおススメです
ただ、少しだけデメリットもあります
骨格に関する情報はめちゃくちゃ多いんだけど、筋肉に関する情報が少ないんですよね
なので、骨格はだいたいわかってて、筋肉について勉強したいっていう人には、あまりおすすめしません
できないことはないけど、やっぱり情報量っていうのは大事かなって思うので
僕けっこう本を読むので、その中で、これ筋肉の勉強にいいなーって思うのがあったら、その時のまた紹介したいと思います
やさしい人物画のおすすめポイントその②:ポーズが豊富
ポーズの種類がめちゃくちゃ豊富です
- 立っている
- 座っている
- よりかかっている
- 回転している
- ひねっている
- ひざまついている
- かがんでいる
- 服を着ているとき
などなど、いろんな場面を想定して、カテゴリーごとに分けてポーズが載っています
今までいろんな本を読んできたけど、ポーズの種類に関してはわりと上位の方だと思います
ポーズが思い浮かばないとか、上手く描けない人は、そもそもポーズの知識が足りなかったりするので、こういったものを利用して補強していくといいと思います
どんなポーズがあるのかなーって眺めてみるだけでも、とても有意義だと思うし
時間があるときには、これらを模写してみると良い練習になるのでおススメです
やさしい人物画のおすすめポイントその③:身体の比率等、身体を描くうえで重要な情報がまとめられてる
身体を描くときに、身体の比率がしっかりと取れていると、そんなに絵が上手くなくても身体に見えます
逆に、めっちゃ絵が上手いのに比率が変だと、なんとなく絵に違和感が出てしまいます
絵が上手いのに比率がおかしいっていう絵は、あまり観たことないですけどね、、、(笑)
何が言いたいかって、比率を知っていればそれだけで絵が上手く見えるっていうことです
やさしい人物画では
- 年齢別
- 男女別
- 体格別
で身体の比率がまとめられてます
一気にまとめて載っているので、めちゃくちゃ見やすいです
超おすすめ
やさしい人物画の優しくないところ
この本の欠点なんですけど、最初に難しい情報がぎっしり詰まってるんですよね
遠近法とか、パースとか
ついでにめっちゃ長い文章も載ってるんで、うわってなると思う
初心者の人がいきなりここから勉強始めると、高確率でイヤになって辞めちゃうかなって思います
なので、最初は読み飛ばしちゃっても大丈夫だと思います
ってかむしろ推奨
ただ、載っている情報はとても有益です
個人的には、イラスト描いてるときの、ちょっとわからないなーってときに、辞書みたいに使うのがおすすめです
正直、身体の構造とかは、ネットで調べればわかります
ただ、本を買うメリットとしては、体系的な知識が手に入るってところです
言い換えると、すでに重要な情報がまとめられてるってことです
ネットに散らばっている情報を自分でまとめるのって、結構大変なんですよね
だいたい2000円くらいなんで、調べるのめんどいなーっていう人とかは、ぜひ一度読んでみてください
また、右も左もわからなくて、そもそも何から調べたらいいか分からんって人も、道しるべとして読んでみるといいかなって思います
ああ、こういうところに気を付けたらいいのか、みたいな感じで、絶対に得るものがあるはずです
てな感じで、今回はおしまい
普段イラスト描いてます
興味ある方は見てみてください
お仕事も募集しているので、ツイッターのDM、または当ブログのお問い合わせフォームから気軽に連絡ください