時間かけて描いたイラストがなかなか伸びない
このことは多くの人が悩んでいると思います
イラストが伸びない原因はいろいろあるんですけど、今回はその中の一つであるテーマについてお話します
ずばり、テーマをきちんと設定しなければイラストは伸びないんじゃね? っていう話です
1つのイラストにつきテーマは1つに決める
イラストを描くうえでテーマ設定は大切
ここでいうテーマとは、イラストで伝えたいこと、という意味です
このテーマをしっかりと設定することが、イラストを描くうえでとても大事だなということを最近強く感じるんで、みなさんにお伝えします
というのも、上手な方の作品を観ると、テーマ設定がしっかりしている作品ばかりなんです
というのも、上手い方の作品は、ここが観るべきポイントなんだといことがわかるんですよね
このイラストのメインはここだって
これは別にイラストの知識があるからというわけではなくて、感覚的にわかるんです
例えば
このイラストのキャラクターめっちゃかっこいい!!
って思ったイラストがあるとします
そのイラストを観て、「なんでかっこいいと思ったんだろう?」 って考えてみると、イラストに描かれているすべての情報がキャラのかっこよさを引き立てていることに気付くんです
- キャラのデザイン
- ポーズ
- 構図
- 表情
- 影の落とし方
などなど、あらゆる要素をキャラをかっこよく見せるために使っているんですよね
これがイラストではとても大事なんです
要は、伝えたいことをそのイラストでしっかりと伝えることができるかどうか
そしてそのカギとなるのがテーマです
テーマ設定が大切な理由
テーマをきちんと設定していなければ、イラストの情報を統一することが出来ないんです
かっこいい絵を観てほしい!
そうテーマを決めて描かなければ
イラストの全ての情報をかっこよさを引き立てるために使う
なんてことができなくなるんです
その結果、なんとなくぼやけたというか、伝えたいことが見えないビミョーな作品になってしまうんですよね
イラストを伸ばすためには、観てくれる人に共感してもらう必要があります
共感をしてもらうためには、相手に自分のことを上手く伝える必要があります
そして、自分の伝えたい情報をしっかりとイラストにのせるためには、テーマを設定することが必要なんです
テーマは1つにする
テーマを決めるときは、1つに絞った方がいいです
というのも、テーマがぶれているとまとまりのないイラストになってしまうから
1つのテーマに絞って、正確にその情報を相手に伝えることを意識するといいと思います
上手な人ほど、しっかりとテーマを1つに設定したうえで、情報を管理しているイメージです
テーマ設定のやり方
テーマを設定した方がいいことは分かったけど、じゃあテーマってどうやって設定するの?
と疑問に思う人もいると思います
テーマを決めるのはそんなに難しくないのです
意識することは一つだけで、イラストに込める気持ちを一言で表すです
例えば
- かっこいいキャラを観てほしい
- かわいいキャラを観てほしい
- 壮大な景色を観てほしい
- 楽しい気分を味わってほしい
- ちょっぴり切ない気分になってほしい
こんな感じで大丈夫
あとは、これを伝えるためには何を描いたらいいのか、ということを考えて描いていけば、統一感のあり観た人に響きやすいイラストが描けるはずです
といった感じで、今回はテーマしっかりと設定することが大切なんじゃね? という話でした
自分で上手な方の作品のイラストを観察してみると、テーマ大事だなってより感じることが出来ると思うので、ぜひやってみてください
おしまい
今まで描いたイラストを、フリー素材として公開してます
僕が好き勝手描いたものなので、応用性はほぼゼロですが、興味ある方はご自由にお使いください
お仕事も受け付けております
お問い合わせフォームまたはTwitterからお願いします
如月くろ (@kisakuro_Atrie) | Twitter