今回は、湖のあるファンタジーっぽい背景を描いてみましたーっていう記事です
オリジナルの背景のイラストを描くのは初めてだったんだけど、めっちゃ楽しかった
ただ、いろんな反省点も見えてきたんで、振り返っていきたいと思いまする
ファンタジーの背景描いてみたい人は、少しは参考になることもあるかもしれないので、良かったら読んでいってください
- 湖のあるファンタジー背景
- 気づきその①:湖は波立たせない
- 気づきその②:接地面は雲とかで隠すとそれっぽくなる
- 気づき③:光入れると一気にクオリティが高く見える
- 反省点その①:描きこみが甘い
- 気づきその②:画面右側の森に違和感
湖のあるファンタジー背景
大自然に囲まれた湖を眺めている旅人、みたいなのをイメージしながら描きました
頭の中の風景を描いていくのはめちゃ楽しかったですね
やだこれ癖になりそう、みたいな感じでした
ここからは、ちょっとした気づきとか、反省点について書きたいと思います
気づきその①:湖は波立たせない
最初は、湖に波のテクスチャとか貼ったりしてたんだけど、どうもうまくいかなかったんですね
それで、思い切って静かな湖面にしてみると、なんかいい具合にマッチしました
辺に波立たせないのがいいかもですね
そして、風景が反射して湖面に映っているのを描いてあげると、湖のきれいさみたいなのが際立っていい感じになった気がしまする
まあ、その辺の試行錯誤は、YouTubeにメイキングをあげてるので、気になる方は観てみてください
僕の迷走っぷりが見えると思います、、、
気づきその②:接地面は雲とかで隠すとそれっぽくなる
遠くの景色と、湖の接地面に雲があると思うんですけど、これがちょっとファンタジーっぽさを出すのに一役買ってるかなと思います
接地面って、一番違和感が出やすいというか、難しいんですよね
そこをうまく隠しつつ、さらにファンタジー要素も追加できるので、雲とかはとても便利だと思います
雲に限らず、例えば埃、煙、炎などなど、状況に応じていろいろ試してみるのもいいかなと思いますね
気づき③:光入れると一気にクオリティが高く見える
レイヤーモードを加算にして、光を入れてあげると、一気にイラストのクオリティが上がったように見えます
光とかに詳しくない僕でも、適当に光を入れただけでそれっぽく見せることができるので、もう少し光について勉強すれば、より良いものが書けるようになるかなと思います
反省点その①:描きこみが甘い
手前の人物を見てもらえばわかると思うんですけど、描きこみが全然足りてないと思うんです
これは、僕が描きこみが下手だというのもあるんですけど、どう描きこんだらいいかわからないんですよね
これは初心者の方はわかってもらえるかなって思うんですけど
色なん方の意見を見てみると、たくさん経験していくと、どう描きこんだらいいかわかるみたいな感じの意見が多いかなという印象です
個人的な意見なんですけど、絵に足りない部分を見抜く観察力が足りていないのかなと思うので、いろいろ描いてみて経験を積みつつ、いろんな作品や実物を見て、観察力を鍛えていく必要もあるかなと思います
気づきその②:画面右側の森に違和感
この森は写真を利用しているのですが、どうも浮いているような気がします
もう少し色をいじって溶け込ませる必要があったかなと思います
また、森と草原の境目が突然すぎる気がしますね
境目には、森をもう少しまばらに配置するなどして、緩和する必要があったかなと思います
今回の反省はこんな感じです
せっかくいろいろなことに気付けたので、次のイラストに生かしていきたいと思います
てな感じで、今回はおわり
ファンタジーっぽい背景を描くために参考にしている本です
いろんな小技とか、背景を描くときに抑えておくといいところとかわかりやすくまとまっていて、とてもおすすめです
この本の通りに描けば、それっぽいものを作れると思うので、背景描いてみたいなーっていう人は、ぜひ読んでみてください
「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣 (Entertainment&IDEA)
ピクシブにも投稿してます
よかったらぜひ
今まで描いたイラストをまとめている記事です
良かったらぜひ