こむぎこさん(@komugiko_2000)の配色講座がめっちゃわかりやすかったので、紹介します
この通りにやれば、理想のイラストみたいな色遣いができること間違いなし
色の選び方
動画の内容をざっくり説明しておきます
- 手本のイラストを選ぶ
- スポイトツールとカラーサークルで使われている色を見る
- 自分のイラストの色も同じようにして見る
- 手本と自分のイラストの色の違いをなくしていく
色の選び方の手順は、ざっくりいうとこんな感じ
手本のイラストを選ぶ
こんな色使いできるようになりたい!!
みたいな、好きなイラスト、もしくは目標にしたいイラストを選ぶと良きデス
スポイトツールとカラーサークルで使われている色を見る
スポイトツールとカラーサークルを上手く使って、お手本のイラストの色を見ていきます
スポイトで絵全体の色をガ―ってとっていくと、カラーサークルが動きますよね
その動きをみて
- よく使われている色
- 全然使われていない色
- 彩度・明度の分布
このあたりを把握します
言葉でいうと難しそうなんですけど、実際はカラーサークルの動きをなんとなく見ていくだけなので、そんなに難しくないです
動画の方がイメージしやすいと思うんで、ぜひ観てみてください
自分のイラストの色も同じようにして見る
お手本のイラストの色の把握が終わったら
次に自分のイラストの色も同じように見ていきます
手本と自分のイラストの色の違いをなくしていく
お手本と自分のイラストで使われている色を比べると
お手本では使われていないけど、自分のイラストでは使っている
という色が分かってくると思います
その色を、お手本の色に置き換えていくことで
自分のイラストを理想の色使いに近づけていきます
ってな感じで、誰でも簡単に理想の色使いをする方法を紹介しました
動画ではよりわかりやすく解説されているので、ぜひ観てみてください
おしまい
今まで描いたイラストを、フリー素材として公開してます
僕が好き勝手描いたものなので、応用性はほぼゼロですが、興味ある方はご自由にお使いください
お仕事も受け付けております
お問い合わせフォームまたはTwitterからお願いします
如月くろ (@kisakuro_Atrie) | Twitter