なんとなーく自分の描いたイラストは、動きがないなー、単調だなー、つまらないなー
って思ったことないですか?
僕はいっつも思ってますね、はい
今回、なんとなくラクガキしたキャラクターが気に入ったので、しっかり描き直してみたんだけど、まあ動きがないんですよねー
ってことで、自分の描いたものを振り返りつつ、魅力的な構図にするための考え方をいろいろ研究してみたいと思います
描いたイラスト
これが、気の向くままに描いたラクガキ
個人的にすごく気に入りました
描き直したイラスト
これがね、描き直したイラストですね
腕とか手とか、もろもろおかしいところがありますが、そこは今回ちょっと目を瞑ってくださいな
やっぱり、なんとなく動きがないなーってイラストですよね
もっと魅力的な構図にするには何が足りないんじゃ? っていろいろ調べたりしてきました
反省会の意味も込めて、この記事で振り返っていきたいと思いまする
魅力的な構図が描けないって人は、何かしら参考になると思うんで、良かったら読んでいってクレメンス
魅力的な構図にするための考え方
- 上下左右斜め対称をなくす
- 線の強弱
- イラストのコンセプトがわかるものを画面に散りばめる
一応、いろんな方のイラストや動画や記事を参考にして勉強した結果、改善点として上の3つが挙げられるかなーって
魅力的な構図にするための考え方その①:上下左右斜めの左右対称をなくす
まず、イラストをボヤ―っとシルエットでとらえてみる
肌を黄色、それ以外を水色でとらえてまする
まず、このシルエットで魅力的だなーって思えないと、これをどんなに描きこんでもビミョーなものにしかならないですよね
だって、シルエットがビミョーなんだもん
僕の描いたイラストは、なんか角ばってるし、ほとんど縦横のせんだけで囲めてしまうようなシルエットなので、これで魅力的に見せることの方が難しそうだよね
じゃあ、魅力的なシルエットにするにはどうしたらいいんじゃ? ってことなんだけど
それは、上下左右斜めで対称なところをなくすこと
大きいシルエットはもちろん、細かいシルエットも含め、イラストのどこの部分を切り取っても対称にならないように構図を考えること
こうやってシルエットを切り取ってみると、ほとんどが左右対称ですね、、、
これで、動きがないなーって印象になってしまうのも仕方ないなって感じです
こんな感じで、自分の描こうと思ってるイラストのシルエットを描いてみて、実際に自分で確認してみるといいと思います
それで、つまんねー、っていう感想を持ったなら、一度構図を見直してみましょう
また、自分が魅力的だと思うイラストの、シルエットがどうなっているのかを確認してみるのも、良い勉強になると思います
魅力的な構図にするための考え方その②:線に強弱をつける
魅力的なイラストを観て思うのが、線画がすごくきれいなんですよね
自分の線画とどこが違うのかなって観察した結果、、、
線に強弱がしっかりとあるんですよね
僕も、線が重なっているところは少し線を太くしているんですけど、それだけでは足りないのです
上手な方のイラストでは、長いストロークの1つの線に対して、太い部分と細い部分がしっかりと混在しているんですよね
一つのスクロールで線の太さを変えるっていうのは、すごく難しいんです
今の僕にはできませんね
ってことで、しっかりと練習していきたい思います
魅力的な構図にするための考え方その③:イラストのコンセプトがわかるものを画面に散りばめる
- キャラの性格は
- どんな状況
- キャラは何を考えてる
- 時間帯は
- 場所は
などなど
考えられるコンセプトはたくさんありますよね
これを、直接的ではなくても表現できる構図にするべきかなって
僕のイラストとか、もうわけわかんないよね
このキャラなんで椅子にしがみついてんの?
なんで豚さんのポーチ持ってんの?
謎な部分がたくさん
キャラがちょっとニヤついてるから、悪戯っ子なのかなー? くらいのことしかわかんないよね
イラストはある瞬間を切り抜くことしかできないんだけど、そこから得られる(考えられる)情報を増やすことが出来れば、単純に魅力的に見えるだろうし、何より観ていて楽しいイラストになるんじゃないかなって思いまする
例えば、服装一つとっても、気候とか時間帯とか表せると思うんですよ
表情とかポーズで性格とか心境を表したり
すこしオブジェクトを足して環境を表したり
できることはたくさんあるので、いろいろ試してみるといいかなって思いましたね
てな感じで、反省会は終わりです
いろいろ試行錯誤しながら、お絵描きしていきたいですね
おしまい
描いたイラストまとめてます
興味ある人はぜひ