- 人体を描けるようになりたい
- 動きのあるキャラクターを描きたい
こんな人は、ジェスチャードローイングという練習がおすすめです
ジェスチャードローイングとは
- 最小限の線で描く
- 短い時間で描く
- より良いポーズを考えながら描く
ジェスチャードローイングとは、この辺りを意識しながらやる練習のことです
ざっくりいうと、描く対象のポーズから重要な部分を抜き出す練習ですね
詳しくは下の動画で詳しく解説されています
実際にジェスチャードローイングをやりながら解説されているので、イメージもつきやすいと思います
ジェスチャードローイングのメリット
ポーズの本質が学べる
ジェスチャードローイングを行うことで、ポーズの特徴や流れといった、動きの本質的な部分をとらえられるようになります
簡単にいうと、ポーズの理解が深まるよってことです
理解が深まれば、それだけ表現の幅が広がります
自分でキャラクターを描くときに、どういった動きを付けてあげればより魅力的に見えるかが分かってくるようになります
短い時間でできる
30秒~3分くらいで1枚を描く練習なので、短い時間でできるのもメリットですね
ジェスチャードローイングのコツ
曲線を意識しながら描くようにしてみてください
やってみたらわかるのですが、直線を使った瞬間対象の動きがなくなったように感じます
特に手足は直線を使いたくなってしまいますが、動きの流れを意識すると緩やかなカーブを描いていたりするので、ぜひ意識してみてください
ジェスチャードローイングにおすすめのサイト
僕が普段ジェスチャードローイングに使用しているサイトです
描く対象が特に思いつかない場合は、こちらのサイトを利用してみてください
Quickposes: pose library for figure & gesture drawing practice
Practice Tools for Artists - Line of Action
おしまい
今まで描いたイラストを、フリー素材として公開してます
僕が好き勝手描いたものなので、応用性はほぼゼロですが、興味ある方はご自由にお使いください
お仕事も受け付けております
お問い合わせフォームまたはTwitterからお願いします
如月くろ (@kisakuro_Atrie) | Twitter