1年ちょっと板タブを使っていたんですが、ついに液タブデビューしました
液タブ2日くらい触ってみて、板タブよりいいところ悪いところが見えてきたのでまとめたいと思います
液タブと板タブどっちを買うか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください
液タブのいいところ
- 細かい作業がしやすい
- 作業感覚なくて楽しい
- モニターとして使える
- 線の強弱がつけやすい
細かい作業がしやすい
液タブは画面に紙に描くように画面に描くことができるので、板タブに比べて圧倒的に細かい作業がしやすいです
これは実際に使ってみて一番初めに思ったことなので、液タブの圧倒的なメリットなのかなと思います
試し描きで1枚描いてみたんですけど、板タブよりも速く描くことが出来ました
描くのが遅くて悩んでいる人とか、細かく描きこむイラストを描くことが多い人は液タブの方をおすすめします
作業感覚がなくて楽しい
液タブで描いてて思ったんですけど、板タブで描いてるより楽しいんですよね
なんでだろって考えたときに思ったんですけど、板タブで描いてた時は少なからず作業っぽさを感じてたんです
それが液タブの時はなくて、楽しいなっていう感情につながったんだと思います
楽しいっていうのはすごく大事で、絵を描くモチベーションだったり絵のクオリティに直結します
なので、絵の楽しさがまだわからない人とか絵を描く習慣がない人とかは、液タブの方が良かったりするのかなと思いました
線の強弱がつけやすい
板タブで描いていた時は思ったように線を引けなくて、めちゃくちゃ苦手だったんです
ただ、液タブで描くと板タブに比べてすいすい線を引けて、線を描くのが楽しくなりました
また、線に強弱付けるのが苦手で、のっぺりとした線画になることが多かったんですけど、液タブではこれでもかっていうくらい抑揚をつけて描けるようになりました
線画苦手だなって人は、一回騙されたと思って液タブを使ってみてください
まじで線画に対する意識変わります
モニターとして使える
これは買う前は知らなかったんですけど、液タブはモニターとしても使えるんですよ
PCの設定で画面を拡張すれば、液タブで絵を描きながらPCのモニターで資料を出すなんてこともできるようになります
板タブのころよりも画面を広々と使えるようになったんで、個人的には板タブから液タブに変えて一番良かったなと思えることでした
液タブの悪いところ
- 場所をとる
- 姿勢が悪くなる
- 手で画面が隠れる
場所をとる
板タブに比べて液タブは大きいので、場所をとります
まあ端的にいうと邪魔ってやつです
あとPCと液タブを置くためにちょっと広めの机が必要になったりします
これは液タブ買って一番デメリットだなと思ったので、場所とるのは嫌だなって人は板タブの方がいいかもしれないですね
姿勢が悪くなる
板タブと比べて、無意識なんですけど画面に顔を違づけることが多くなったんです
なので、必然的に姿勢が悪くなるんですよね
それが原因で肩こりがひどくなりました
これに関してはスタンドとかで改善できるかもしれないので、いろいろ試していきたいと思います
手で画面が隠れる
板タブでは常に画面全体を確認しながら描くことができたんですが、液タブでは手で画面が隠れてしまうので、いちいち手をどけないといけないんですよね
ただ、画面上にサブウィンドウで描いてるイラストを表示すれば解決するんで、そこまでデメリットではないかなと思いました
結局板タブと液タブどっちがいいの?
これはもう個人によるとしか言いようがないなと思いました
個人的には液タブの方が好きです
場所をとるというデメリットを除けば、板タブよりもいいなと思うことが多いので
ただ、液タブと板タブどっちも触ってみて、ほんと実際に使うまでは自分はどっちが合っているのかわからなかったです
どうやら都会のお店では、液タブの試しが気ができるみたいなんで、めっちゃ悩んでいるって人は一度行ってみるといいと思います
ちなみに、僕が新しく買った液タブはwacomさんのやつです
レビューの方はもう少し使い込んでから記事にしたいと思います
おしまい
今まで描いたイラストを、フリー素材として公開してます
僕が好き勝手描いたものなので、応用性はほぼゼロですが、興味ある方はご自由にお使いください
お仕事も受け付けております
お問い合わせフォームまたはTwitterからお願いします
如月くろ (@kisakuro_Atrie) | Twitter