いろんな絵柄を描き分けられるようになりたいんだけど
毎回似たようなテイストのイラストになるんだよね
って悩んでいる人をネットで見かけて
絵柄ってどんな要因で決まるんだろ?
って疑問を持ったわけなんですけど
最近、いろんな人の模写をやりまくっていて
絵柄を描き分けるときに抑えておくべきポイントに気付いたのでまとめておきます
ざっくりいうと、絵柄を意識するときは以下の3つをおさえておいたらいいんじゃないかなって
身体の凹凸
自分の身体を見てもらえればわかると思うんですけど
ヒトの身体って、けっこう凸凹していて、なめらかな部分は少ないんですよね
この凸凹を、どれくらい正確に描くかで絵柄が変わります
凸凹をそのまま描けばリアルな印象を与えますし
凸凹をある程度無視してなめらかに描けば、デフォルメされた絵柄になります
髪の毛の細かさ
髪の毛をどれくらい細かく描くかで、イラストの印象がガラッと変わります
毛束をどれくらいまとめて描くのか、とか
どのくらい描きこむのか
髪の毛の細かさに関しては、身体のリアルさと比例させないと
アンバランスな感じになってしまい、どこか違和感のあるイラストになってしまうので注意してください
塗り
これが一番でかいかなと個人的に思っているんですけど、全体の塗りです
- 影の描き方
- ハイライトの入れ方
質感なんかも塗りで決まるので、絵柄の大部分はここに依存しているかなと
今回は3つの要因を挙げたんですけど、全てを一気に吸収するいい方法はあります
それは、模写です
この絵柄好きだなーってひとのイラストを、徹底的に模写してみてください
なんだよ、また模写かよ
ありきたりだな
って思う人もいるかもしれないんですけど
ありきたりだと思うくらいいろんな人が言ってるんです
やっぱり大事だってことね
模写してみるときに、上に挙げた3つのポイントを意識してみると
自分の絵柄に落とし込みやすくなると思います
また、全然違う絵柄のイラストを模写してみると、上の3つのポイントで絵柄ってけっこう変わるなって実感できると思うんで、ぜひお試しあれ
おしまい
今まで描いたイラストを、フリー素材として公開してます
僕が好き勝手描いたものなので、応用性はほぼゼロですが、興味ある方はご自由にお使いください
お仕事も受け付けております
お問い合わせフォームまたはTwitterからお願いします
如月くろ (@kisakuro_Atrie) | Twitter