ブログを始めて2か月が経過
ということで、運営報告やります
今からブログ始めるぜって人や、ついこの前始めたって人の参考になればと思い、この記事を書く所存(運営報告はたくさん人に見てもらえるらしい←本音)
ちなみに、このブログは本当にゼロから始めたんすよ
家族とか知り合いに一切言ってないし、ツイッターとかもフォロワー0の状態からのスタート
加えて、実績とか特技とか、周りの人と差別化できるものは何もなし
しいていえば、ちょっとオタクでお絵描きが趣味というくらい
でも、がっつり引くぐらいオタクでもない(そう信じてる)し、絵も素人レベル(ただ好きで描いているだけ)
こんな、平凡というか平凡以下の奴が始めたブログが、2か月でどうなったのかということを書き留めておこうと思います
圧倒的な才能とか、めちゃくちゃ強運の持ち主以外は、ぼくと同じような結果になると思うので、似たような境遇の人で、いまから始めようと思っている人はぜひ参考にしてください
ちなみに、自分なりに反省点とか考えてみたんで、よかったら参考にしてくださいな
今回お話するのはこんな感じ
- PV数
- 収益
- ブログの方向性
- ツイッター
それでは、さっそくやっていこー
ブログ運営報告:PV数
みんなが気になるであろうこと
ぶっちゃけ、お前のブログって見られてんの?
結論から言うと、見られてます
2か月のPV数は、500くらい
そのうち、自分で読んだ回数が200回くらいだから、ぼく以外では300回くらい読まれてますね・・・・・・
・・・・・・
ぼく、自分のブログの大ファンだから!
投稿した後、毎回10回は読み直すから!!
文章覚えちゃうくらい読み込むから!!!
とるたんのファン第一号は絶対に譲らねえから!!!!!
PV数300、多いか少ないかで言えば、とてつもなく少ないと思う
でもさ、最初にも言ったけど、ぼくのこと知っている人ゼロの状態で始めたわけ
特技とか実績が何にもない、全くの一般人の文章が300回も読まれているって単純にすごくね!?
ちなみに、グーグルからブログを評価してもらうためには、3か月から6か月くらいかかるらしいから、始めて2か月くらいのPVはそんなに気にしなくてもいいんじゃね? と個人的に思っている
詳しくは後に書くけど、この記事を読みにきてくれる人の90%はツイッターからだから、PV稼ぎたい人はまずはツイッターで集客がんばれ!! っていうことを言いたい
ブログ運営報告:収益
缶ジュース1本分!!!!
2か月でのブログ収益!
どう? 今からブログで稼いでやるぜ!! って意気込んでいる人、がっかりさせたらごめんね
でもね、事実だ!
缶ジュースの小さいやつなら買える金額をいただきました
だれかが板タブを紹介した記事を読んで、買ってくれたらしい
まじありがとう!!
一から自分で稼いだと思うと、バイトとはまた違った喜びを感じましたよ
もうね、踊りだしそうになったから
ただね、ぼく、別に収益とか気にしてないから。ぼくの好きなことを書いて、それ読んで誰かの役に立てたり、おもしろいなと思ってもらえたらそれでいいんだ
とかね、思っている時期がぼくにもありましたよ
でもね、実際に収益が発生しちゃうとね
どうせやるんだったら、もらえた方がいいよなぁ
という心がね、芽生えてきたわけ
ってことでね、現在グーグルアドセンスに申請中
グーグルアドセンスっていうのは、ざっくりうと、僕の記事にグーグルの広告を貼れて、誰かがクリックしてくれたら僕のところに、野口さんとか樋口さんとかが来てくれるっていうやつ
ただね、この広告の審査、めちゃくちゃ厳しいんですわ
かれこれ10回くらい審査出してるんだけど、一向に受かる気がしない
どの記事が審査で引っかかってるかわかんないから、ほとんどの記事を非公開にしたりしたんだけど、それでも全然ダメ
毎回
お前のブログ、価値低すぎて広告載せるのに値しねーから!
っていわれて突き返されるんだよ
もう疲れちゃったよ、グーグル先生のご機嫌取りながら記事書くの・・・・・・
まあ、がんばるけどね
最初はマネタイズは全然興味なかったけど、ちょっとはあるとうれしいなってことで、これからはマネタイズも意識してブログ作っていこうかなと
ただ、広告貼りまくれーとかそういうのはやりたくないから、しっかりと考えていこうと思いまする
まずはマネタイズの第一歩としてグーグルアドセンス合格を目指します
グーグルアドセンス合格のためにいろいろ試行錯誤やってるけど、それ書いたらとんでもない長さになりそうなので別記事にまとめます
待っててくだせぇ
ブログ運営報告:ブログの方針
ブログ始めるにあたって、いろいろ調べたんすよ
そしたらね
- 特化ブログと雑記ブログどっちよ?
- ターゲットは?
- ジャンルは?
こういうのはしっかり決めて始めようぜ!
ってアドバイスしている記事がたくさんあったわけ
それで、いろいろ考えた結果
- お絵描きメイン、サブでゲームとか映画とかアニメの話をする雑記ブログ
- ターゲットは、お絵描き初心者とオタクビギナー
こんな感じで方針を決めました
最初はね、お絵描き初心者による、初心者のためのお絵描き講座をイメージして、お絵描き特化ブログで始めたんだけど
正直ね、ぼくのお絵描きレベルはまじで素人レベルなんすよ
1年ちょっと続けてはいるものの、初心者の人に教えることなんてほとんどないなって
お絵描きが上達するコツとかね、ほとんど知らないなって
なんならぼくに教えてくれよってね
そんな感じだったの
要は、ネタ切れってやつ
ぼくが言えることは、がんばって練習続けような! っていうマインド面だけだったよ
というわけで、お絵描きをメインにおきつつの雑記ブログにしていきます
あと、さっきも言ったけど、最近はグーグルアドセンスに受かるためのブログ作りをやってるんすよ
記事を大量に非公開にしたりしたのもそのためなの
ただね、なんというかね、ざっくりいうとね、飽きた
文章書くの好き、ブログのこと考えるの好き、記事の構成とか内容とか考えるの好き
でもね、グーグルアドセンスのこと意識しまくりながらブログ作るのは楽しくなかった
なんなら苦痛ですらあったんすよ
別にここまでしなくてもいいかなって思い始めた
そりゃ、お金もらえるならそれに越したことはないけど、苦痛を感じてまでやるかって言われるとそうでもないなって
なんなら、初収益はアマゾンの広告で発生しているので、別にグーグルアドセンスに固執する理由はないんだよね
まあ、せっかく試行錯誤してやってきたから、合格は目指してがんばるけど、ブログ運営のメインにはしない感じで
それに、ブログ始めた理由も、野口さんカモン!!
ってよりも、人気者になってチヤホヤされたい!!!!!!!!!!!
っていう感情の方が大きいんですよね
収益よりは、PVを増やしたい感じ
でも、人気者になるためにはPVを増やすだけではだめで、しっかりと読んでくれた人の役に立ったり、おもしろいと思ってもらえるようなブログにしていかないといけないなと思っています
検索でしっかりと引っかかるような記事を意識しつつ、質もガンガン上げてやっていくので、よろしくしてやってください
ブログ運営報告:ツイッター
ツイッターに関しては、運営報告というよりは、運営して気づいたことです
正直ね、ツイッターやっていなかったらぼくのブログ誰も読んでないよ
って言いきってもいいくらい、ツイッターからの流入に救われる感じ
これ誇張とかではなくマジで!
もうね、ブログのモチベを保てているのは、誰かが読んでくれているからなんすよ
PV0が1か月とか続いてたら、正直やめてたと思う
ブログ記事更新したぞ!
ってツイートしたら、心優しい人が見に来てくれたりするわけよ
これがあるかないかは、ブログを続けられるか否かに直結するといっても過言ではない
ということで、ブログを運営するときは、一緒にツイッターも運営していくことを強くお勧めします
ちなみに、ぼくの現在のフォロワーは140人くらい
とりあえずブログと一緒に2か月やってみた感じです
これで、1つ記事を更新すると0~5人くらい読みに来てくれる感じです
読みに来てくれている方、本当にありがとうございます!!
今まではなんとなく運営していたので、これからはいろいろ試しながら、目的をもって運営してみようと思ってます
ブログ運営報告:まとめ
ブログを2か月運用した結果
- PV数 500
- 収益 缶ジュース1本
- グーグルアドセンス不合格
- お絵描き特化からお絵描きメインの雑記ブログへ
- ツイッターフォロワー 140人
こんな感じ
グーグルの検索からの流入はまだまだ時間がかかると思うので、タイトルとか記事の構成に注意しつつ、まずはツイッターをがんばってそこから流入を増やしていく作戦でがんばる
あとは、みんなに楽しんでもらえるよう、記事の質にも十分に気を使ってやっていく所存
しっかりとライディング力をつけていきマッス
ついでに、グーグルアドセンスも合格目指してがんばります