普段イラスト描いて活動している如月紅炉(@kisakuro_Atrie)です
僕がイラストを描き始めて2年か経過するので、どれくらい成長したのかを振り返りたいと思います
2年前と比べて変わったこととかもまとめてみるので、今からイラストを始めようと考えている人の目安になったら嬉しいです
2年間の成長
ではさっそく
こちらのイラストは、2018年1月・2月の物です


続いてこちらが2020年1月のイラスト


テスト期間などで2~3か月描いていない時期がありますが、それ以外は基本的に毎日描いた結果こんな感じになりました
今思うと2年前はとんでもないものを描いていたんですね
当時は僕メッチャうまいじゃんとか思いながら描いていたと思うと、もう恥ずかしくて記事書くのやめたいです
次に、2年前と比べて変わったことについてまとめます
2年前と比べて変わったこと
- 板タブから液タブ
- 資料を見るようになった
- 絵の情報量が増えた
板タブから液タブ
最近なんですけど、板タブから液タブに変更しました
僕はどっちも使ってみて液タブの方が合っていましたが、正直これはそれぞれの好みだと思います
板タブと液タブそれぞれのメリットとデメリットは別記事にまとめているので、興味ある方はぜひ
資料を見るようになった
イラストを描き始めたころは
絵が上手い人は何も見ずにスラスラ描ける
ってイメージだったんですけど、イラストを始めてからは意識がガラッと変わりました
絵が上手い人ほど資料を見ている
ほんとに、資料を見るだけで自分の作品のクオリティが格段によくなるんで、今から始める人は絶対に資料を見て描くようにしましょう
絵の情報量が増える
イラストの勉強というか練習をしているといろんな知識が増えます
イラストを描く作業は自分の中にあるものを形にしていくアウトプットの作業なので、自分の中に知識が増えれば増えるほど、絵に表せる情報が増えていくんですね
なので、自分の絵になんか情報量が足りないなってときは、どこかしらの情報が不足している可能性があります
上手い方のイラストと比べてみて、どこが足りていないのか確認してみるといいと思います
また、難しいなと感じたり上手く描けない部分は調べながら描くことも大切です
繰り返していくうちに、だんだん絵に表現できる情報が多くなってきて楽しくなってきますよ
ちなみに、なにか調べるときは英語で調べるのがおすすめです
日本語よりも丁寧に解説された記事や動画がたくさん出てきます
くわしくはこちらの記事で解説しているので、興味ある方はぜひ
てな感じで、2年間の振り返りです
これから始める人、始めたての人の参考になれば幸いです
おしまい
今まで描いたイラストを、フリー素材として公開してます
僕が好き勝手描いたものなので、応用性はほぼゼロですが、興味ある方はご自由にお使いください
お仕事も受け付けております
お問い合わせフォームまたはTwitterからお願いします
如月くろ (@kisakuro_Atrie) | Twitter