映画「バースデーワンダーランド」ついに公開!!!!
ということで、さっそく初日に観てきました
ぼくファンタジーとか異世界とか大好きなの
もう人生捧げちゃってもいいかなっていうくらい好きなの
【ワンダーランド】って言葉がついてたら、観ないと右手の疼きが止まらないわけ
ってことでね、ずっと楽しみにしてたこの映画
良し悪し含めて、言いたいことがたくさんあるので、ここに書きまくります
観ようか迷っている人は参考にしてみて!
とりあえず結論から言うと
なんか思ってるのと違った!!!!
以上
もしすでに観ていて、マジおもしろかった!! とか超感動した!! とか思っている方がいたらごめん
正直なところ、個人的な感想としては高評価ではないから、否定的な意見は聞きたくねーって人はブラウザバック推奨(もちろん、良かったところもあったよ)
批判ではないからね、愛ゆえに思うところがたくさんあっただけ!愛ゆえに!!
あと、がっつりネタバレはしないけど、少しはあるから
ネタバレダメ、絶対!!!!!
って人もブラウザバックしてください
準備はいい? ブラウザバックしなくていいの? OKわかった
それでは、さっそくやっていこー
バースデーワンダーランドの感想その①:あらすじ
ざっくりいうと
アカネとチィが、変なおっさんに異世界に連れていかれて、その世界を救うおはなし
変なおっさんに連れていかれるって、別に変な意味じゃないよ
確かに、けっこう強引に連れてったけど
「ほら嬢ちゃん、いいからこっち来いよ! グヘへへ」
ではなくて
「世界を救えるのは君だけだ!! さあ、行こう!!!!!」
っていう感じの方の強引な感じね
ファンタジーものの中では、わりと王道にかなと思いましたまる
バースデーワンダーランドの感想その②:ストーリーに緩急がない
タイトルに「ワンダーランド」ってつくんだぜ
なんか不思議な事もりだくさんで、予想外の展開がたくさん起こると思うじゃん
そんなことはなかった
いや、多少はあったよ!? だって異世界だもん
でもね、全体的に迫力が欠けていたというか、なんというか・・・・・・
なんか物足りない感じ
例えると、曲を聴き終わって「あれ、この曲のサビどこ???」ってなる感じ
とりあえず、バースデーワンダーランドの公式PVを見てみて
見ました?
これがほとんど全てなんすよ
何がって、迫力のあるシーンがだよ
PVはたくさん不思議なことが起こってんじゃん?
じゃあ、本編ではほかにどんな不思議なことが起こるんだろうって思うのは当然な流れだと思うんです
そしたらさ、ゆったりとしたストーリーにところどころ不思議な現象が起こるんだけど、全部見たことある気がするわけ
何でだろうって思って、帰ってPV見返したら、ほとんどPVで紹介されてたの
太っ腹だよね、PVですべてを見せてくれるなんて・・・・・・
いやいやいやいや、PVってお試しみたいな感じでしょ? スーパーの試食品的な感じでしょ? これでよかったら買ってね!ってそんなノリのやつでしょ?
なんで全部出しちゃってんの
って思いましたね
加えて言うと、迫力に欠けるんです
ぼくが映画を映画館で観る理由は
おっきいスクリーンに映し出される迫力満点の映像と、身体が内まで震えるようなでっかい音で作品の世界観に入り込みたいからなんすよ
でもね、バースデーワンダーランドはファンタジーを前面に押し出したアクションがあるわけじゃないんです
どっちかというと、ゆったりと異世界を観光しているイメージ
もちろん、そういった作品も嫌いじゃないけど、映画館で観る必要はないかなと思いました
まあ、めちゃくちゃぼくの主観的な意見なんですけどね
それでも俺は、劇場へ行くぜ!!!!!
って人は止めないけど
ちょっと気になるし、行ってみようかなー、どうしようかなー
って思ってる人は、正直行かなくてもいいと思うよ
そのうち地上波で放送されたりするだろうから、それまで待っていいかと思いますまる
バースデーワンダーランドの感想その③:世界観
世界観は、正直に言うとよくわからなかった
「ワンダーランド」って聞くと、【不思議の国のアリス】とか想像する人が多いと思うんですよ
この作品も、それを意識したのかな? と思うような描写がいくつかあったんだけど
どうもやり切れていない感じ
何かが足りなくて、なんとなくもどかしい感じ
ちなみに、ぼくの語彙力が足りなくて、上手く伝えられなくてもどかしいこの気持ちに似ている
どうか感じ取ってくれ(丸投げ)
物語の設定としては、蒸気機関が発明されてから文明の発展が止まった
っていう設定なんですよね
要は、現実から派生したパラレルワールドみたいな感じです
この設定が、ワンダーランドの表現を邪魔している気がしました
所々に現実を感じさせるものがあるけど、急に猫が2本足で立ってたりしゃべったりするんだぜ
なんか混乱しちゃうでしょ
というか、今記事書いていて思ったんだけど
蒸気機関発明されてから文明の発展が止まれば、世界はファンタジーのようになるのか
魔法が使えたり、錬金術があったり、巨大生物がいたり、超常現象が起こったりするのか
おい現実世界、なんで発展しちゃったんだよ、なんで蒸気機関までにしておかなかったんだ!!!! ぼくは許さない、許さないぞ!!!!!!
バースデーワンダーランドの感想その④:描写
風景はすごい良かった!!!!
「ああ、こんな世界行きたいな」とつい妄想しちゃうような描写がたくさん詰まってました
ぼくは絵を描くのが好きで、ファンタジーの風景を描いたりするんだけど、とても勉強になりましたね
ただ、正直に言うと、目新しさはなかったんだけどね・・・・・・
どの風景も、何かの作品で観たことあるようなものが多かった印象
こればっかりは仕方ないかなと
これだけ世にファンタジー作品が溢れているからね
個人的には、ファンタジーの風景を見ているだけでも楽しめるので、ここは高評価!←何様だ
一つ気になったのは、作品の中で
便利さを追求して発展した結果、美しさを失ってしまった現実の世界
それに比べて、この異世界は綺麗だろう?
みたいな感じで語られるんです
現実と異世界を対比しているんですよね
でもね、冒頭で現実の世界の描写があるんだけど
めちゃくちゃ綺麗なんすよ
作中でトップ3に入るようなきれいな描写を、現実の世界でやっているんです
しかも冒頭にその描写があるから、なんとなくその後に観た異世界の景色の美しさが目立たなくなってる気がしました
ここはちょっと残念ですね、減点!←だから何様だ
また、ファンタジーをがっつり感じられる迫力満点の描写は少ないです
それを期待している人は、PVで満足しておきなさい
ただ、細かい描写はすごく美しかった!
人間の何気ない動きとかね、すごく細かいところまでしっかりと描写されていて、見ていてうっとりしました
バースデーワンダーランドの感想その⑤:声優
俳優・女優が声優をやってるか否か
アニメーション映画でよく問題になるのがこれね
オタクで声豚の僕から言わせてもらうと、本業の声優さんにしてくださいお願いしますなんでもしますからって感じです
アニメーション映画で、ジャンルはファンタジー、こういった映画を見る理由はただ一つ!
辛いリアルを忘れたいから!!!!
これに尽きるんです
少しでも現実を感じる要素を減らしたいんだよ!
俳優・女優さんの中にも、声で演じるのが上手な方がいるけどさ、本業の方に比べたら劣るに決まってるじゃん
もちろん、集客の面でも優れていることはわかっている
収益考えると、そりゃ有名な人に演じてもらった方がいいのはわかってる
苦労して作った映画だもん、儲けたいよね
わかるよ、その気持ち
でもね、ぼくの耳はちょっとした違和感をすっげー敏感に感じてしまうんだ
長年の修行(アニメ鑑賞)の末にね、超ウルトラスペックの耳を手に入れてしまったわけ
声優さんの声を聴くと
あ、あの人の声だ! グヘへへ、たまりませんなー!!!!
ってなっちゃうわけ
もう、声優さんの声なしでは生きていけない体になってしまってるわけ
そんなぼくの体がね、大音量でぼくに告げるんだよ
「奴の声では、この世界に来るにはまだ早すぎる」と・・・・・・
こうなるとね、もうそのキャラが話すたびに気になって気になって、作品に集中できなくなっちゃうんですよね
それで、バースデーワンダーランドの声優事情はどうだったかというと、主人公の二人は女優さんが演じられているようでした
とても有名な女優さんらしいよ
ごめんな、オタクで陰キャで引きこもりだから、俳優とか女優はあんまり、というかほとんど知らないんだ
女優さんの演技、下手というわけではなかったけど、やっぱり浮いているように感じましたね
ただ、バースデーワンダーランドに関しては、現実の世界から異世界に行くというお話なわけ
作中に、異世界の知らないおっさんに
「あんたたちは一目見たときからよそ者だとわかったぜ」
みたいなこと言われてたの
だから、よそ者を表現するために、わざと浮くように女優さんを起用したのかもしれない
と思い込むことで納得しました
真意はしらんけどね、そうだといいな
ただ、これはヒドイ、っていう演技ではなかったです
そこまで声優さんに興味ないわって人はおそらく気にならないレベルだと思われる
もしも違和感を感じたそこの君、ぼくと仲良くしてください
バースデーワンダーランドの感想:まとめ
感想をまとめるとこんな感じ
- ファンタジーの風景とか細かい描写はよかった
- 迫力満点!ファンタジー世界を大冒険!!!! ってよりはファンタジー世界を観光してきましたーって感じだった
- 声優は人によるんじゃね
率直な感想としては、映画館で観なくてもよかったなという感じです
まあ、これはぼくの主観での感想なので参考程度にしてくださいな
ストーリーについても突っ込みたいところがいくつかあったんだけど、できるだけネタバレ避けたいので今回はお預け
公開日が終了した当たりで、やる気があったら別の記事にします(これやらないやつ)