お絵描き初心者の方で、こんな悩みをお持ちの方はいませんか
- 思った通りの構図が描けない
- そもそも構図が思いつかない
ぼくも始めたての頃は、これらのことですごく悩んでいました
そこで、お絵描き2年目になるぼくが、原因と対策をみなさんにお話ししたいと思います
ぼくが実際に感じたことや、やっていることを基にしてお話していきます
ぜひ参考にしてください
こんな感じでやっていきます↓
- 思った通りの構図が描けない原因と対策
- 構図が思いつかないときの原因と対策
それでは、さっそくやっていこー
思った通りの構図を描けない原因と対策
- 画力が足りない
- 必要な知識が足りない
原因としては、このあたりが考えられます
以下で、これらの原因と対策について詳しくお話します
思った通りの構図を描けない原因その①:画力が足りない
そもそも、自分の画力では表現できないものを描こうとしている
ということが原因として考えられます
自分の画力以上のものを描くことはできませんよね
当たり前の話です
対策としては、画力を上げましょう
これに関しては、とくに言うことはないです
あせらずに、地道にコツコツと練習しましょう
思った通りの構図を描けない原因その②:必要な知識が足りない
描きたい構図を描くための知識が足りない
これも原因として考えられます
前提として、知らないものは描けません
今まで正面のイラストしか描いたことない人が、いきなり下からの構図を描けるわけがありません
対策としては、知識を増やすことです
これも当たり前のことですよね(笑)
知識が足りないのなら、増やせばいいんです
具体的には
- 資料を見る
- 模写
などなど
やり方はなんでもいいと思います
個人的には、実際に自分で描いてみることをおすすめします
一度描いたことがあれば、次に描くときにスラスラとペンが進みます
ぜひお試しあれ
イラストの構図が思いつかないときの原因と対策
初心者の方で
構図が思いつかない
と悩んでいる方の大半は
そもそもどんな構図があるか知らない
ということが原因だと思います
そもそも知らないものを思いつく
というのも無茶な話ですよね
まずは、いろいろな構図に触れることをおすすめします
ぼくが具体的にやっていることはこちらです
- 漫画でかっこいい構図があったら写真を撮っておく
- 構図いいなと思ったイラストは保存
- モデルさんのかっこいい写真は保存
- アニメのかっこいいシーンは写真を撮っておく
などなど
要するに、いろんな構図にとにかく触れることです
そのときに、写真を撮るなり保存するなりしておくことで、ヒマな時間にすぐに見ることできますよね
できるだけ多くの構図に触れるように意識しています
また、時間があるときは、実際に模写してみるといいですよ
一度描いたことがあるものだと、次に描くときに抵抗がほとんどないため描きやすいです
ぜひお試しあれ
いかがだったでしょうか
初心者の方は、構図で悩むことも多いと思います
少しでもみなさんの役に立てたらうれしいです
それでは今回はこの辺で
まったねー